本文へスキップ

印進学塾は1対1によるマンツーマン指導を専門とする個別指導塾です。

TEL. 0948-23-0403

〒820-0044 福岡県飯塚市横田45−1山本ビル2F

Q&A

よくあるご質問への回答をまとめてみました

Q:体験授業を受けてみたいのですが?
A:
当塾では、入塾するかどうか決める前に1h~1.5hの無料の体験学習の受講ができます。お電話でお問い合わせのうえ、ご予約下さい。

Q:授業時間数はどれくらいがよいのでしょうか?
A:
一般的に、小学生のお子さんは1h~1.5hの週1回から2回、中学生は1h~2hの週1回から3回、高校生は1h~3hの週1回から3回程度のスケジュールをお勧めしています。受験までの期間や進路、指導する科目・内容などによってお子さんごとに授業時間は少しずつ異なります。具体的な時間数は入塾の際のガイダンスでお話し合いをして決めます。(もちろん、決めた時間数を後で変更することもできます)

Q:指導科目は、どうなっていますか?
A:
当塾では、小学生・中学生・高校生が学習するほぼすべての科目について指導が可能です。(ただし高校生については、理科は化学のみ、社会は日本史及び地理となります。詳細については、塾のほうへお尋ねください)

Q:入塾の際に決めた科目以外も受講できますか?
A:
はい。当塾で指導可能な科目は、同じ時間の中ですべて受講できます。

Q:小学生です。私立中学校の受験を考えているのですが?
A:
私立中学受験の場合、公立小学校の学習内容からは大きく離れた、特殊な受験対策を行う必要があります。ですから、どの中学校を受験するかにもよりますが、ある程度まとまった授業時間を設けていただくほうがよいと思います。
また、当塾は個別指導塾ですので、1科目に絞った集中的な指導も効果的です。
さらに、集団指導の他塾に通いながら、当塾の個別指導を受けるお子さんもおられます。

Q:中学生です。部活動が忙しいのですが?
A:
当塾では、あらかじめ決められた時間帯に通塾するのではなく、お子さんの都合の良い曜日・時間帯・時間数でスケジュールを組みます。ですから、お話し合いをしてスムーズに塾に通える日時に授業を設定することが可能です。

Q:高校生です。目標にしている大学があります。合格できますか?
A:
大学受験では問われる知識の量が多いため、傾向を踏まえた対策やポイントを押さえた勉強法によって、どれだけ無駄をなくし効率良く学習するかが重要になってきます。目標校が明確ならば、すぐにでもその対策に入れます。印進学塾は受験勉強において必要な合理的学習のノウハウをたくさん持っています。志望校合格に向けて、ぜひ一度当塾の授業を受けてみてください。

Q:宿題は出されますか?
A:
宿題は塾で受けた授業の内容を自分で確認するため、また、自宅での自己学習の習慣をつけるため、重要です。ですから、原則として毎回宿題は出されます。ただし、過度に多くの宿題を出して、自己学習が「作業だけ」になってしまうのは良くありません。まずは授業で内容をしっかりと理解してもらい、そのうえで、本人の状況に応じた「目的のある適切な量」の宿題を出すことが大切だと考えています。

Q:集団での一斉授業は行っていないのですか?
A:
はい。当塾は完全個別指導専門塾ですので、集団での授業は行っておりません。

Q:1対2や1対3での個別指導は行わないのですか?
A:
はい。当塾では1対1での個別指導のみを行っており、1対2や1対3での指導は行いません。(このような形での指導は、中途半端で十分な効果が期待できないと考えています)

Q:私立の中高一貫校に通っています。どのような授業を受けられますか?
A:私立の中高一貫校の場合、公立の中学校・高校に比べて授業の進度が速いため、まずは日々の授業にしっかりついていくことが大切です。ですから、塾としては学校の授業のフォローを中心に指導していきます。そのうえで、大学受験が視野に入ってくる時期には、具体的な志望校の傾向に合わせた受験対策を行います。

Q:試験に弱いタイプなのですが・・?
A:
実力はあるのに試験の場でその力をうまく発揮できない…そのようなお子さんについてのご相談を受けることもよくあります。当塾では、ただ単に知識を教えるだけではなく、身に着けた知識を試験の現場でどう生かすか、その具体的な方法についても詳しく説明しています。さらに、一人一人の性格に合わせて、試験に向けての精神的なサポートもしっかりと行っていきます。1対1での個別指導だからこそできるこれらのサポートは、結果を出すうえで大きな効果を上げています。

Q:子供が不登校なのですが・・・?
A:
不登校の原因には様々なものが考えられ、難しい問題です。
ただ一つ確実に言えることは、不登校の状態が続けば、その分だけお子さんの学習に遅れが生じてしまうということです。学習の遅れが大きくなればなるほど、学校への復帰が困難になり、将来の進学における問題も多くなります。
当塾ではマンツーマン指導によって、不登校のお子さんひとりひとりの具体的状況に応じた学習面でのサポートを効果的に行っています。学習の遅れを解消することで、復学への弾みをつけたり、将来の進路の幅を広げたりすることができます。
また、学力の向上によって本人に自信がつけば、気持ちの面での積極性も生まれます。このような精神的サポートにも大きな意味があります。
ぜひ一度、印進学塾の体験授業を受けてみてください。
(なお、当塾でのサポートはあくまで学習指導を通じたものですので、お子さんへの心理的なケアについては専門のカウンセラーによるカウンセリングをお勧めします)

バナースペース

印進学塾